なぜお見合い結婚は離婚しないと言われるのか?
日本の夫婦の離婚率は3割前後と言われ、3組に1組の夫婦が離婚しています。
離婚した夫婦の割合を比べると、恋愛結婚をした夫婦は、お見合い結婚をした夫婦の4倍になるそうです。
なぜお見合い結婚をした夫婦の離婚率は低いのでしょうか?

結婚相手を冷静に見極めることができる
大恋愛中のカップルはお互いの良い部分しか見えません。
育った環境や、生活習慣の違いがあっても、好きという気持ちでカバーすることができるのです。
このような大恋愛中のカップルも、結婚して2、3年も経てば恋愛感情は冷めてきます。
そうすると今までは好きな相手のすることだから許せていた、だらしない部分も気になり始めてきます。
そのような小さなストレスが積み重なって、喧嘩が増えて離婚という結末になりやすいのです。
これがお見合い結婚であれば最初から相手の条件や家のレベルを知った上で交際をスタートさせることが出来ます。
最初の時点で恋愛感情が無いおかげで、冷静に相手を見極めることができるのです。
相手と一緒に生活することが出来るだろうか?相手はどのような育ちをしてきたのだろうか?と自分との相性を冷静に判断することができるのです。
恋愛感情が無くても一緒に暮らして行ける相手を選ぶことが出来るので、結婚後にこんなはずじゃなかった、ということが起こりにくいのです。
相手に期待していない
お見合いで結婚をする場合、最初から相手のことを大好きということは稀です。
一緒に生活していく中でゆっくりと好きになっていければ、という気持ちで結婚生活がスタートします。
つまり最初の段階で相手に対して過度な期待はしていません。
相手のダメな部分が見えたとしても、最初の期待値が低いので、嫌な気分になりにくいと言えます。
逆に良い部分が見えると「良い人と結婚した」という気持ちになりやすいのです。
つまり恋愛結婚が減点方式で相手を評価するのに対し、お見合い結婚は加点方式で相手を評価するので、離婚をする確率が低いのです。
他の理由として見合い結婚をする人たちというのは、家柄の良い人たちが多く、家同士の結びつきを重視して結婚相手を選ぶ傾向もあります。
このような環境の場合、なかなか離婚に踏み切ることができずに、どちらかが我慢を続けているという可能性もあります。
どのようなきっかけで結婚するにせよ、相手と長年一緒に生活することが可能かどうかは冷静に見極める必要があります。